●FXでバフェット流・キャピタルゲインを求めて●
FXで自動売買をしています。MetaTrader4にて資金を運用中
デイトレ:2/27:反省 (涙。。。
GBPJPYを順張りでショートエントリー。
いつもは1万通貨単位なのに、勝負時と見て、5万通貨でエントリー。
ストップにはかからないものの不安になり、マイナスのまま決済。
数時間後、チャートを見るとストップ値にかからず、そのまま600Pipsほどとれていた!
悔しいやら、なさけないやら。。。
逆張りでなく、簡単にトレードできる順張りだっただけに。。。
これまでも、失敗トレードはたくさんあるものの、成功トレードだったものを失敗にしてしまったことが。。。
くやしい。
スワップ100万円をめざして
現在、年間スワップは41万円。
これを年100万円にする計画だ!
USDJPYを5枚買いまして、+スワップ30万といきたいが、値段が高すぎて。。。
115円くらいまで待とうかな。。。
あとはZARJPYを20枚くらい買いたいが、こちらは急落があるので14円台にならないと手が出せない。
これで計算上は年スワップ100万になるのだが。。。
もちろん、未決済でです。
他のFX口座では1トレードで100万を出すことは簡単ですが、この「未決済で」出すのは予想以上に難しいです。
単に私の技術が未熟なのかもしれませんが。。。
テーマ : ☆☆☆FX日記☆☆☆ - ジャンル : 株式・投資・マネー
デイトレ100日間の戦歴:2/19-23:1-5日目/100日間:
失敗ばかりである。公開するには恥ずかしさもある。
しかし、ブログの目的「1、FXのトレードを公開し反省することで自己の技術の向上 」のため公開する。
(良かった点)
STOPを必ず入れたので、損失が限定的である。
ほとんど常にノーポジション。
(きづいた点)
通貨によって、時間帯によって、動きが全く違う。
→自分にあった通貨を探す。
(ルールの追加)
・LIMITもSTOPもヒットしないポジは翌日成行決済する。
・イベントあるときには順張りで、ないときは反発力を狙った逆張りエントリー
・トレード日記はなるべく翌日までに書くこと。週末に書くと半日以上かかるため。
・
(ふりかえって)
10AUDJPY、11GBPJPY、15CADJPYはその日のトレンドJPY全面安に逆らうエントリー。これが失敗の理由。
16USDJPYはエントリー時間が遅かった。日銀利上げの昼すエントリー&ストップし、夕方からトレール50pipsで利確すべき。
しかも、イベントトレードをするにはUSDJPYLよりもGBPJPYLのほうが良かった。∵変動率とMAからの位置
17GBPUSDはエントリーがうまくいった。リミットもストップにも引っかからずに翌日成行利確。
20のGBPAUDはかなりクセのある通貨。やたらにひげが長く、ロウソク足の先がそろう壁がよくできる。デイトレより日足や4時間足で数日のスイングも可能か?
21USDCHFはその後最大132pipsの相場だけに複雑な心境。
USDCHFは23日も24日もともに深夜24時ごろ急落。
GBPUSDは19日も21日も22日も夕方18時ごろ急落。
通貨によって動く時間帯が違う。
番号 仕切日時 通貨 売買 建値 建時 仕切値 グロス損益 区分 理想は
1 02/19/2007 05:23:04 GBPUSD B 1.9481 02/19/2007 05:20:50 1.9459 -2,630 StopLoss
2 02/19/2007 11:16:23 GBPJPY B 232.56 02/19/2007 07:24:53 233.24 6,800 LimitProfit
3 02/19/2007 11:25:53 GBPCHF S 2.3996 02/19/2007 05:25:27 2.4061 -6,304 StopLoss
5 02/20/2007 06:35:40 GBPCHF S 2.4101 02/20/2007 03:52:19 2.414 -3,783 StopLoss
7 02/21/2007 00:36:23 USDJPY B 120.47 02/21/2007 00:36:01 120.4 -700 Close
8 02/21/2007 01:31:10 EURUSD B 1.3145 02/20/2007 04:11:22 1.3141 -481 Close
10 02/21/2007 02:57:45 AUDJPY S 94.75 02/21/2007 00:31:15 95.1 -3,500 StopLoss
15 02/21/2007 05:58:15 CADJPY S 103.22 02/21/2007 05:29:11 103.51 -2,900 StopLoss
16 02/21/2007 06:33:20 USDCHF B 1.232 02/18/2007 17:36:59 1.24 7,791 LimitProfit
17 02/21/2007 20:12:22 GBPUSD B 1.9507 02/21/2007 06:29:50 1.9534 3,266 Close ○:翌日成行利確
18 02/21/2007 20:12:28 USDJPY B 120.9 02/21/2007 06:17:21 120.95 500 Close ○:翌日成行利確
19 02/22/2007 05:51:16 GBPUSD B 1.9506 02/22/2007 05:09:21 1.9488 -2,183 StopLoss 78
20 2007/2/22 GBPAUD S 2.4735 2007/2/22 21:00 2.4758 StopLoss no trade
21 02/22/2007 11:21:08 USDCHF S 1.243 02/22/2007 05:32:59 1.2405 2,444 LimitProfit トレールによる利幅拡大要。
26 02/23/2007 07:51:40 GBPUSD S 1.9595 02/23/2007 07:51:39 1.961 -1,821 StopLoss no Trade
不動産投資
「お金持ちになれる「超」不動産投資のすすめ・ドルフデルース:東洋経済新報。
この本は不動産投資のノウハウを紹介したベストセラーです。
日本だけでなく、世界的にも富を増やす方法として不動産投資がいいようです。
理由は
・借入金により、レバレッジがつかえること。
・減価償却により税法上のメリットがあること。
です。
FXをやるとレバはFXのほうが有利ですよね。
税金面ではFXは不利ですが。
最近税制面からFXを海外口座でやっている人もいるようです。。。
私もFXでまとまったお金が手に入ったら、アパート経営も考えて見たいです。
というか、その前にFXで稼がないと(汗。。。
この本で「100:10:3:1」という法則がある。
100件の不動産を見て、10件に買付証明書を入れ、3件に融資の手配をすると、最終的に1件を購入できるかもしれない。というものだ。
・不動産購入は「数」を見ること。
・「見る」とは、理由を説明できること。
である。
前者の「数」は掘り出し物を見つけるには必要であり、相続・離婚等急いで売る物件は有利な条件で手に入れられる。
後者の「見る」はなぜその物件を買うのかorパスするのか説明できること。たとえば、予算が40万ドルまでなのに100万ドルの物件を何件見ても「見た」うちには入らないわけである。
そして、続いて次のように書いてある。
「10件の物件を見ると自分の求める物件がはっきりとしてくる。20件見ると優良な投資物件の感覚がわかってくる。50件の物件を見る頃にはあなたの条件をほぼ満たしてくれる物件のいくつかと出会える。そして、100件の物件を見たときには、自分で見つけた物件に自分で驚くはずだ。」
じつはFXも同じなのではないか。
私の最も自信のある通貨は、ZARJPYショートである。
しかも、同通貨のロングはやらない。
その得意になった方法は上記本と同じである。
ひたすら数ヶ月ロウソク足を「見」続けて、自分なりの理由を考え続けた。
為替でも、不動産でも似ているですね。
読んでいてうれしかったです。
GBPJPYロング決済予定→NZDJPYショートエントリを狙って
尊敬するトレーダーI氏のレポートに、「GBPJPYはインフレが収まっている。当面利上げなし」とある。
不安になり、ポジションの半分を決済することにした。
決済は、236.90または今週末の成行。
これで、残りのGBPJPYロングは約20枚程度。レバは10になる。
レバが低くなり、かなり気楽になった。
さらに、残りは239.88で半分決済指値、もし成立すれば最後残りレバ5(GBPJPYロングの10枚)は長期保有予定。
<EURロング決済済み>
なお、EURJPYロングはここ数日の高値で決済済。
その後、上記I氏のブログを見ると同氏もEURを決済されていた。
同じポジションを持っていたことを知り、かなりうれしい~。
なぜならば、I氏は私の憧れだから。。。
もちろん、片思いですが。。。
<次の狙いはNZDJPYショート>
GBPロングを持ち続けない理由がもうひとつあるんです。
次にNZDJPYショートを狙っているからです!
そのために証拠金を開放する必要があり、GBPロング決済を決心しました。
GBPとNZDは正の相関関係があります。
ともに高金利通貨なので、金利相場では同じように動くのでしょうね。
つまり、GBPとNZDが上昇すれば、GBPロングは決済でき&NZDショートの仕入れができる。
逆にGBPとNZDが下落すれば、GBPロングのレバが下がっているのでより安全にトレードできるわけです。
円安トレンド等から前者であることを期待しています。。。
デイトレルール
(070315)
1、普段は、デモトレードでデイトレをする。
欧:15-18時なら、GBP系
米:22-25時なら、USD系
2、リアルは、月に一度のGBP・NZD・ZAR暴落のショート時には、GFT系でフルレバ+ストップで勝負。
1、ロスカット(STOP)をきめる。
2、決済(LIMIT)をきめる。
3、上記出口が決まったら、入り口(ENTRY)をきめる。
4、その日のうちに決済する。つねにノーポジションとする。
5、1万通貨単位のトレードとする。
6,LIMITもSTOPもヒットしないポジは翌日成行決済する。
7,イベントあるときには順張りで、ないときは反発力を狙った逆張りエントリー
8,トレード日記はなるべく翌日までに書くこと。週末に書くと半日以上かかるため。
1、1万円/日をまけたら終了
2、利幅30pips以上:これだけとれないならエントリーしない
3、GBP系
4、レバ
5、5回続けてまけたら、デモトレードに切り替える。
デイトレは下手である。
最大の収益源は1週間程度のスイングトレードである。
しかし、デイトレではトレード回数が多く、経験がたくさんつめトレード技術の向上には、魅力がある。
よって、デイトレをはじめる。そのルールは上記の通りとする。
利益よりもキチンとSTOPをつけてトレードする。
_______________________________________________________
デイトレルール追加:07/5/18
・トレンドや指標など、大きな流れがあるときのみ参戦。
・自分のあいている時間の都合でトレードしない。
=時間が合ってチャートを見ていてもルール外のときは何日でもノートレード
・同日、同通貨でロングもショートも取ろうとするな。
∵天底は取れない。=トレンドに逆らう側で、stopに刈られること多い。
∵ロング&ショートのどちらも取れる相場はトレンドがない相場=レンジ相場は難しい。
______________________________________________________________________
債券売買活発化=円安
このうねりを捕らえると大きなトレンドが見える。
2月19日の日経の1面
債券売買高、1京円台。
・量的緩和で活性化
・国債発行残高の増加=日本の借金の増加
・前年比 33%増
これらを見ると、円安トレンドが続くようにみえるが。。。
使いやすいFX会社を探して…。
スプレッドのよさからGFT系。
節税からクリック365.
スワップ派の複利運用から…。
気がつくと、口座数は10近くになっていた。
口座チェックだけでも1時間はかかる。
という弊害もある。
たしかに、それぞれ良いところがあるもののすべての条件がそろう会社がないのも現実。
すこし、整理をしてとりひきFX会社を減らそうと計画中。
しかし、節税のクリックではクロス円しかできないし、
複利運用できるFX会社は削れいないし、
悩みどころである。
残念ながら、名案はない。
とりあえず、1社ずつ減らしていくことにした。
最終的には、
バフェット流:キャピタルゲイン目的:EURとHKDの複利運用口座
スワップ&スイング(ヘッジ):ショートトレード口座
トレード専用口座:順張り&逆張り、スキャル口座
クリック口座
の4つに集約予定である。
あまり減っていないジャン。とつっこまれそうですが(汗。。。
バフェット口座のルール
・年間確定損益をマイナスにする。
→利益が出た場合は含み益化する。
・EURを中心にロングポジを持つ
・口座は指値のまま数週間放置し、約定したら再考する。
(保有ポジションの評価)
・含みスワップ損益はポジ建玉に含めて計算する。
・含み為替損益は、含めない。
(目標)
EURのロングを多く持つ:第2の基軸通貨のため
数年の下落に耐えれるポジ単価を目指す。
テーマ : FXは始める時が大切です。 - ジャンル : 株式・投資・マネー
クリック365:三貴商事
ルールが違い驚くことばかり。
特に驚いたのは、
●IFD発注とIFDOCOは、必要(注文)証拠金が2倍かかる。
エーっ。そんな。。。
仕方ないので対応策としては、普通の指値でエントリーし、約定メールを受け取ったら、改めて決済指値発注を入れる予定。これならば、証拠金が通常でOKのようです。
●ロスカットルールより厳しい不足のルールにより自動決済
ロスカットは必要証拠金が30%以下になったら、自動決済
不足のルールは、必要証拠金が100%以下で自動決済
というかなり厳しいルールです。
不足のルールいらないジャン。何でそんなルールあるの?
・IFD発注でポジをもって、そのポジを成行決済をすると、Done側の注文が新規注文として残る。
レバも30までだし、クリックはつかいにくい!
クリックに税制の特典がなかったら、みんなクリック365なんてつかわないのだろうね。。。
でも、税金面からクロス円はクリックでしかトレードできないので…。
なんとかしてよ。(涙。。。
それから、ドルクロスとユーロクロスぐらいクリックでもつかえるようにしてーーーー---
テーマ : FX・くりっく365 成績公開日記 - ジャンル : 株式・投資・マネー
Tag : クリック365
ブログ未更新すでに1ヶ月
多忙を理由に、FXも休みがち。
早くFXに復帰し、ブログをかけるようがんばります!
| ホーム |