●FXでバフェット流・キャピタルゲインを求めて●
FXで自動売買をしています。MetaTrader4にて資金を運用中
ZAR買はすでに後半戦~ZARの押し目買いすら すでに危険かも
(ZARの記事)
昔からこのブログを読んでいる人はご存知であろうが、
わたしは ZAR売りをもっとも得意とするトレーダーである。
そんなことで、ZARの大きな変化についてはこのブログは書くようにしている。
今回、ZARに変化の兆しが見えてきたので、 ZARの記事書こう。
(今年 3月からはZAR買いがやりやすい相場だった)
そんなわたしでも、今年の3月からのドル売り相場では ZARは 買いからのほうがやりやすかった。
しかし、最近変化が見られる。
一言で言うと、
数ヶ月以内にZARは天井をつけるのではないか
そして、ランド円の予想値としては
今年から来年 2月ぐらいまでは
ランド円 12.50-11円割れ
そのご、来年を通しては
ランド円 12円-9円
でる。
(能書き)
理由を簡単に書くと、
当初はUSDZARが 金利先物の動きから 来年2月ぐらいまでは ZARが買われると 予想していた。
しかし、いくつかのサインが出てきた。
箇条書きにすると
∵ USDZAR のRSI 逆行サイン
∵ USDZAR 2009/11/1 の長い上髭
∵ NYダウ つき足 120日月線に阻まれる
∵GOLD 11/27 大陰線
GOLDの11/27は 天井サインといわれる 首吊り線
という具合である。
つき足の USDZARをみると 来年は数ヶ月をかけて 9.000を目指しそうである。
そのときのランド円にすると 9.5円である。
もちろん、今日が天井ではないし、
来年初めに ZARの高値更新はあるかもしれない。
もし、そうだとすると、それは
魚の 尾っぽである。
わたしのような 変人トレーダーは例外として、
一般に ZARを売りから入るのは 難しいかもしれない。
しかし、ZAR買いポジションを持っている人は
今後、数ヶ月をかけて、利食いを考えてもいいときかもしれない
昔からこのブログを読んでいる人はご存知であろうが、
わたしは ZAR売りをもっとも得意とするトレーダーである。
そんなことで、ZARの大きな変化についてはこのブログは書くようにしている。
今回、ZARに変化の兆しが見えてきたので、 ZARの記事書こう。
(今年 3月からはZAR買いがやりやすい相場だった)
そんなわたしでも、今年の3月からのドル売り相場では ZARは 買いからのほうがやりやすかった。
しかし、最近変化が見られる。
一言で言うと、
数ヶ月以内にZARは天井をつけるのではないか
そして、ランド円の予想値としては
今年から来年 2月ぐらいまでは
ランド円 12.50-11円割れ
そのご、来年を通しては
ランド円 12円-9円
でる。
(能書き)
理由を簡単に書くと、
当初はUSDZARが 金利先物の動きから 来年2月ぐらいまでは ZARが買われると 予想していた。
しかし、いくつかのサインが出てきた。
箇条書きにすると
∵ USDZAR のRSI 逆行サイン
∵ USDZAR 2009/11/1 の長い上髭
∵ NYダウ つき足 120日月線に阻まれる
∵
GOLDの11/27は 天井サインといわれる 首吊り線
という具合である。
つき足の USDZARをみると 来年は数ヶ月をかけて 9.000を目指しそうである。
そのときのランド円にすると 9.5円である。
もちろん、今日が天井ではないし、
来年初めに ZARの高値更新はあるかもしれない。
もし、そうだとすると、それは
魚の 尾っぽである。
わたしのような 変人トレーダーは例外として、
一般に ZARを売りから入るのは 難しいかもしれない。
しかし、ZAR買いポジションを持っている人は
今後、数ヶ月をかけて、利食いを考えてもいいときかもしれない
マットさんのセミナー録画 をみて
第一回 座談会【マット今井氏をお招きして元プロ同士が熱く語り合う】
をみて の メモ書き 公開 します。
マット今井さんの座談会が公開されています。
夏ごろ録画されたようで、見た人も多いかもしれませんが、
見ていない人もいるかもしれないので、
メモ書きを公開します。
以下、私が見たときのメモ書きです。
債権ディーラーは 理詰めでポジションを持つ。
為替ディーラーは 感覚でポジションを持つ。
個人の人は最終的に 損をする人が多い。
PCから目を離すときは 必ずSLをおく。
個人投資家もマイルールを確立すべき
バーチャルトレード 上位10位以内の人は、
リアルトレードでは勝てていない
トレードに大事なのは
1、資金管理
2、トレンドに順張り∵ 逆張りでは大損する
FX口座
個人投資家は 逆張りが多い
個人投資家は 勝率は高いが 口座残高では負けている
その理由は 利益/損失 の 比率が悪い
トレードは、メインシナリオとリスクシナリオを常に持て。
自分のポジションが不利な方向へ行く、リスクシナリオを常に意識する人が儲けることができる
トレードは
値動きには順張り
マーケットセンチメントには逆張り
↑名言
マーケットは 一方方向へ向いているときは危険が近い
メモは以上です。
座談会のURLは
こちらです。
興味のある方はご覧ください。
をみて の メモ書き 公開 します。
マット今井さんの座談会が公開されています。
夏ごろ録画されたようで、見た人も多いかもしれませんが、
見ていない人もいるかもしれないので、
メモ書きを公開します。
以下、私が見たときのメモ書きです。
債権ディーラーは 理詰めでポジションを持つ。
為替ディーラーは 感覚でポジションを持つ。
個人の人は最終的に 損をする人が多い。
PCから目を離すときは 必ずSLをおく。
個人投資家もマイルールを確立すべき
バーチャルトレード 上位10位以内の人は、
リアルトレードでは勝てていない
トレードに大事なのは
1、資金管理
2、トレンドに順張り∵ 逆張りでは大損する
FX口座
個人投資家は 逆張りが多い
個人投資家は 勝率は高いが 口座残高では負けている
その理由は 利益/損失 の 比率が悪い
トレードは、メインシナリオとリスクシナリオを常に持て。
自分のポジションが不利な方向へ行く、リスクシナリオを常に意識する人が儲けることができる
トレードは
値動きには順張り
マーケットセンチメントには逆張り
↑名言
マーケットは 一方方向へ向いているときは危険が近い
メモは以上です。
座談会のURLは
こちらです。
興味のある方はご覧ください。
FXメタトレーダー実践プログラミング 豊嶋久道著
FXメタトレーダー実践プログラミング
という 書籍が発売されました。
この本は
FXメタトレーダー入門
という本が、初心者向きの本に対して、
その続編 中級者向きの本です。
今回発売された 「実践プログラミング」 の内容は
自分で 売買システムを開発して過程が段階的に学べるように
書かれています。
興味のある方は ご検討ください。
知っていると便利なツール GFTのインディケーターヒットメール
最近の私のトレードは 4H足なので、朝と夜チャートをチェックするだけという のんびりトレードである。
えっ?
相場の急変時どうするかというと、 携帯へのアラートメールを使っている。
あらかじめ 設定した値段になると メールをくれるシステムである。
かなり便利なシステムで非常に助かっている。
それゆえ、普段はチャートを見なくても大丈夫である。
アラートメールに 使っているのは SAXO GFT クリック365 である。
さらに、最近、もっと便利なシステムがあることを知った。
それは、GFTのインディケーターヒット メールである。
たとえば、値段がボリンジャーバンドの2シグマを越えたら メールをくれる。
たとえば、2本の移動平均線が交差したらメールをくれる
たとえば、ストキャスが交差したらメールをくれる。
と 設定しておくと、 そのときに メールが来る。
かなり便利。

使い方は
1、チャート上のベルマーク(インディケータヒット通知)をクリック
2、左下の追加 をクリック
3、右下の追加 をクリック
4、5、6 で どのインディケーター(テクニカル指標が)どういう条件になったら というのを指定する。
7、OK
8、OK
という具合である。
このGFTシステムは FXだけでなく、
インヴェストCFDを口座を開けば GFTのがめんなので、
ダウや原油 金までも、このシステムとして使える。
ぜひお試しください。
(追記)
たとえば、MA25 とMA50と チャートに2本出ているときに
ヒット通知に使われているのがどちらかというと、
テクニカルを出した順のようである。
チャート上の「日足」の4つ右の「チャートインディケーター」を見れば、
テクニカルの出した順番がわかる。
つまり、あとから出したMA50を使いたいときは、
インディケータヒット通知>右側の追加or訂正>で プルダウンでの順から
後順位のMAを選べばいいわけである。
えっ?
相場の急変時どうするかというと、 携帯へのアラートメールを使っている。
あらかじめ 設定した値段になると メールをくれるシステムである。
かなり便利なシステムで非常に助かっている。
それゆえ、普段はチャートを見なくても大丈夫である。
アラートメールに 使っているのは SAXO GFT クリック365 である。
さらに、最近、もっと便利なシステムがあることを知った。
それは、GFTのインディケーターヒット メールである。
たとえば、値段がボリンジャーバンドの2シグマを越えたら メールをくれる。
たとえば、2本の移動平均線が交差したらメールをくれる
たとえば、ストキャスが交差したらメールをくれる。
と 設定しておくと、 そのときに メールが来る。
かなり便利。

使い方は
1、チャート上のベルマーク(インディケータヒット通知)をクリック
2、左下の追加 をクリック
3、右下の追加 をクリック
4、5、6 で どのインディケーター(テクニカル指標が)どういう条件になったら というのを指定する。
7、OK
8、OK
という具合である。
このGFTシステムは FXだけでなく、
インヴェストCFDを口座を開けば GFTのがめんなので、
ダウや原油 金までも、このシステムとして使える。
ぜひお試しください。
(追記)
たとえば、MA25 とMA50と チャートに2本出ているときに
ヒット通知に使われているのがどちらかというと、
テクニカルを出した順のようである。
チャート上の「日足」の4つ右の「チャートインディケーター」を見れば、
テクニカルの出した順番がわかる。
つまり、あとから出したMA50を使いたいときは、
インディケータヒット通知>右側の追加or訂正>で プルダウンでの順から
後順位のMAを選べばいいわけである。
(どこで売るか どこで買うか =売買ロジックよりも 大事なこととは 資金管理やポートフォリオ
これまで さわさわトレードを例に
どこにでもあるロジックを3つ組み合わせるだけで
数年後には大きな資産を作れる話を書いてきた。
えっ?
論理飛躍???
では
かいつまんで
箇条書き的にもう一度書こう。
・トレードロジック
損切りなしのトレードは理想とするトレードから最も遠いロジックである。
その例たるさわさわトレードですら、ロスカットをされずに資金を増やせる可能性がある。
・ポイント
要点は どこで買うかどこで売るか あるいは値幅がいくらか というものではない。
資金管理とポートフォリオがポイントである。
・現在私のさわさわポートフォリオ実験口座は3つのロジックを使っている。
円高ショート
つなぎの売り
さわさわトレード
である。
・年利200%はこえるので、
複利計算すると 5年後には1億円を越えることになる。
・どこにでもあるシイタケトレードは数十年前から使われ続けているために、
今後も数年は使えると考えて、その可能性が高く、
実験として面白いので 実行中である。
さて、どうなるか。。。
また数年後、このポートフォリオ口座のいい報告ができればと思っている。
なぜならば、もしこの口座がうまくいくならば、
どこで買うか・どこで売るかという売買ロジックはさほど重要ではなく、
それなりのロジックならば どんなものでも 資産を増やせる証明になるからである。
| ホーム |