●FXでバフェット流・キャピタルゲインを求めて●
FXで自動売買をしています。MetaTrader4にて資金を運用中
<<雑感:トレード回数とリターン | ホーム | ランド口座:円高時の損切りの研究>>
FX商材の限界:ファンダと年利
もっと儲けたい!そんな欲深さから、これまでで2年で合計4つの商材を買った。
1つはお気に入りであったが、ほかはあまりよくなかった。
せいかくにいえば、私にとってはよくなかった。
今回は、FX商材について考えたい。
不思議と私が”良くなかった”というものでも世間では、ランキング1位 というものもある。
これは相性なのか。トレードスタイルなのか。。。
誤解のないよう書いておくが、商材が悪いわけではない。
そこで、なぜ私がアタリのFX商材を買えなかったかを記録する。
その理由は2つある。
1、ファンダメンタルズ
FX商材のほとんどはテクニカルのみである。
これは、利用者がすぐ使えるものとしては、数値化しにくいファンダよりも、サインが出たらそのまま発注できるテクニカルのみを好むからである。
わたしは、トレード時には材料(ファンダ)はテクニカルと同様重視する。
だから、商材とは半分しか共感できなかったのかも。
2、年間リターン
現在私は裁量トレードで年利3桁は出せる。しかも、週に3回程度の指値である。
だから、商材に求めるのはもっと楽でもっとハイリターン。
たとえば、年利4桁リターン以上。1日1回指値より楽なトレード方法こんな感じ。もちろん、ストップで損切りする。
書いてみると、わがままである。その通りである。
しかも、1つの商材の支払額は10万円未満である。
でも、それを求めていた(爆)。
これが、”私にとって”あたり商材を買えない理由である。
ここまで書いて気がついたが、商材が悪いのではなく私が間違っていたのだろう。
そろそろ、商材は卒業して自分でトレード技術を磨いていきたい。
でも、為替王さんのカレンダーは買おうかなぁ。
今年は買おうと思いながら買いそびれたので(笑)
懲りないsaru999でした。
<<雑感:トレード回数とリターン | ホーム | ランド口座:円高時の損切りの研究>>
コメント
相互リンクありがとうございます
そうです。リスクを減らすために、口座ごとに異なる手法をとるためです。
でも、いいものは見つけるのは難しいですね。
アフェリエイトの為、商材の評価がゆがんでいるのあるのかも。
FXを2年やって、振り返ってみると マットさんや林さんというよく知られた手法がトレードの王道なのだと実感しています。
そして、それらの書籍等は数千円程度の良心価格なんですよね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
今後もよろしくお願いいたします。
saruさんは商材お持ちだったのですね~。
私は商材を買うお金がもったいなくて(ドケチ)未だにゼロです。少しは買って勉強したほうがいいのかなぁ?
それにしても裁量トレードで年利3桁はスゴイです!
100%でも2倍ですもんね。私も頑張ります^^