●FXでバフェット流・キャピタルゲインを求めて●
FXで自動売買をしています。MetaTrader4にて資金を運用中
<<ポートフォリオのノーベル賞受賞者の投資法は あまりに簡単だった。 | ホーム | アセットアロケーションが決まるまでの悩み>>
長期投資法=ドルコスト法は間違いか?
現在FXでは 円高;ドル高:欧州安:オセアニア安 という非常にわかりやすい相場。
こういうトレンドが出たときは、ひたすらトレンドに乗る。
そうすると、もっとも楽に安全に儲かる相場になる。
というわけで、FXは全口座でポジションを持っている。勝負のトレード中である。
で、、、
FXは稼ぎ時の忙しい時期なのだが。。。
マイ・ブログを見ると毎日100アクセス以上ある。
というわけで、読者をまたして申し訳ないので、
アセットアロケーションの続きを書こう。
あまりに更新速度の遅いこのブログにもかかわらず 毎日訪れていただいた方へお礼申し上げます。
(長期投資は、アセットアロケーションと投資法が 両輪)
長期投資のアセットアロケーションを模索しているときに、
もう一つ調べていくことがあった。
それは、長期投資の ”投資法”
アセットが、全体のバランスならば、
投資法は、技法の部分である。
この2つはタイヤの両輪であり、片方でだけではうまく機能しない。
そして、私の場合は結果として この投資法が決まることで アセットアロケーションも決まったのだった。
というわけで、アセットアロケーションを早く決めたい私だったが、この投資法についても調べることになった。
そこで、今回から 長期投資の投資法について囲う。
(長期投資の投資法=ドルコスト法)
一般に、長期投資の投資法として ドルコスト法が 知られている。
ドルコスト法は 御存知の方も多いとおもうが 一応説明しておこう。
まず、この投資法の前提から。
相場はランダムウオークである=上がるか下がるかわからない。
だから、毎月一定ずつ買えば長期的には平均値で買える。
一時的には、含み益・含み損がであるが、長期で見れば、平均で買えるので、
其の投資対象のキャピタルゲインやインカムゲイン分のリターンがある。
というものだ。
つまり、技法としては、毎月一定づつ買えばいいだけなので、
だれでもできるというわけで、よく使われる手法である。
(ドルコスト法への疑問)
わたしも長期投資は このドルコスト法を使おうと思っていた。
というか、他の投資法などを考えたこともなかった。
そして、ドルコスト法に対しての疑問すら感じたことがなかった。
そう。
つい最近までは。
そのドルコスト法に対しての疑問を感じたのは、、、
、、、、
そう。
あのインタビューの頃だったか。
ポートフォリオでノーベル賞を受賞した人が答えていた
あのインタビューの頃だ。。。
もちろん、それを聞いてすぐにドルコスト法よりも優れた技法に開眼したわけではないが、、、
時間とともに、
長期投資=ドルコスト法
は間違いではないか。。
そんなことを思ったのは
あのインタビューの記事だった。。。
其のノーベル賞受賞者の回答は 予想外に シンプルで 単純な 投資法だった。
拍子抜けするほど。
でも、其の中には 投資法についての重要な示唆があったのだった。
つづく

最後までごらんいただきありがとうございます。
多くの方に当方ブログを読んでいただきたいので、
おてすうですがクリック御協力お願いします
<<ポートフォリオのノーベル賞受賞者の投資法は あまりに簡単だった。 | ホーム | アセットアロケーションが決まるまでの悩み>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |