●FXでバフェット流・キャピタルゲインを求めて●
FXで自動売買をしています。MetaTrader4にて資金を運用中
<<雑談 グダグダな日々 | ホーム | 保険の見直しを検討中>>
インフレ相場 ポンドが強い
物価が上がって(インフレになって)利上げしそうな国が買われる。
そういうチャートです。
とくに、これまでマネーが入ってきておなかいっぱいのオセアニアよりも、
新しい変化のあるポンドが買われれています。
1/18発表の英国CPIの3.7%は、英国のインフレターゲットを上回りました。
そして、2/23のBOE議事録発表では 3対5対1 でした。
内容は
0.5%利上げが一人、0.25%利上げが2人でした。
そんなわけで、GBPが買われています。

ブロガーとしてはこんなところです。
************
トレーダーとしては、上がるなら買えばいい。というだけです。
余談
まず、ポンドの上昇原因インフレなのは、商品高*自国通貨安なわけです。
商品高は世界中同じなので自国通貨安を見てみると、こんな感じ。
・

GBPが際だって通貨安なんですね。
それゆえ、インフレですね。
商品相場が高止まりのままならば、GBPのいんふれは収まりそうにないですね。
ということで、素直にGBP買いのながれにのってみます。
ランキングに参加しています。
できましたら、クリックのご協力お願いします。

にほんブログ村
<<雑談 グダグダな日々 | ホーム | 保険の見直しを検討中>>
コメント
No title
No title
今回の比較の仕方始めてみました
いやぁ~。勉強になります^^
仙さんへ
> ポン円は、簡単に100pips程度動くんで、
> 怖い反面魅力ありますね^^
そうなんですよね。
よく動く通貨ですよね。
WINさんへ
> 今回の比較の仕方始めてみました
> いやぁ~。勉強になります^^
新興国・オセアニアは満腹 ゲロ寸前(失礼
USD 欧州(GBP EUR)は 腹ぺこさんですね。
トレーダーたちは腹ぺこさんUSD買を予想していたのですが、1月に指標で GBP EURが腹ぺこさんときがついてGBP買が強くなったのでした。
でも、中東関係で債券が買われがかわれてクロス円円高JPY買。といういことで、チャートは荒れています。
短期はJPY買 中期はGBP買という感じですね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
ポン円は、簡単に100pips程度動くんで、
怖い反面魅力ありますね^^