●FXでバフェット流・キャピタルゲインを求めて●
FXで自動売買をしています。MetaTrader4にて資金を運用中
<<調整局面に入りそうですね | ホーム | 最後まで書ききれませんでした。>>
逆張り系通貨??? いや雑談です
今回は利が伸びない逆張りが機能する通貨について書いてみます。
その通貨はUSDJPYですね。
現在もEURJPYでも底堅いですし、AUDJPYでも大きくは崩れない=JPY売りですが、
EURUSDやAUDUSDでは上昇=USD売りです。
USD売り&JPY売りで、同時に売られるのでレンジを形成しています。
USDとJPYは同時に売られたり、同時に買われたりするのでレンジが出来やすく逆張り系のロジックが機能するとしられています。
裁量のスキャルも逆張りでドル円トレードする人が多いようです。
国産有名EA Mizutoriも ドル円カウンタースキャルとして開発されましたよね。
日足でもドル円を乖離率が大きくなって逆張りで入るとうまくいくことが知られています。
私はトラリピが専門ではないのですが、長期的に見てトラリピ系の逆張りではこういうレンジを作りやすい通貨が機能するのでは。。と思っています。
バックテストもしないで勝手なことを書いて…
としかられそうですが。。。。
よだんですが、EAにおいてバックテストをする前にどのロジックが機能するかはある程度の目安がつくといわれています。
それは、基本統計数値ですね。
http://www.aoni.waseda.jp/abek/document/spread_sheet_mean.html
4本値のデータを見たときにEXCEL等で
平均 average(範囲)
標準偏差 stdev(範囲)
中央値 median(範囲)
最頻値 mode(範囲)
尖度 kurt(範囲)
歪度 skew(範囲)
最小 min(範囲)
最大 max(範囲)
をだすことでわかるようです。
”ようです”と書いたのは最近私はEA研究をさぼっているので説得力がないのですが。。。
記憶をたどりに簡単に言うと、基本統計数値を見ると4本値のデータの分布がわかります。
データが東京タワーのようにとんがっているならば、中央にデータが集まっているわけですから、トレードロジックは中央に回帰する逆張り系が機能するわけです。
それとは、逆の場合 4本値のデータの分布が東京ドームのような(お椀をひっくり返したようなデータ分布ならば)グラフの両端が伸びているわけですから、=tailがながいわけですから、順張り系のトレンドフォローロジックが機能するわけですね。
これはEAのバックテストをする前に目安としてデータを見ておくと悪くないかもしれません。
きがつくと、書き始めた記事と、書き終わった記事では、内容の方向がずれている気がしますが、とりあえず記事をアップすることにします。
えっ?
支離滅裂なのはこのブログはよくあることだって?
そう言ってもらえると助かります。
そう思わなかった方はすみませんが,
そういうブログなんで なれてもらえると嬉しいですorz
ランキングに参加しています。
できましたら、クリックのご協力お願いします。

にほんブログ村
<<調整局面に入りそうですね | ホーム | 最後まで書ききれませんでした。>>
コメント
No title
No title
なるほど、そう言われればレンジ狙い向きと
トレンド狙い向きの通貨があると思います。
私は、EAで通貨に汎用性を持たせたものを作ろうとしてますが、
進まないわけがわかった気がします。。。orz
saruさん♪こんにちは♪
難しい事考えるの苦手なので
もう少し じっくり読み込まないとですね(^▽^;)
ドル円・・・ずっと仕掛けてるんですけどね・・・
もっと仲良くなって特性を掴まなきゃなんですね・・・
いつも 勉強不足を実感するばかりです・・・・
ひまママさんへ
前記事をアップしようか迷ったのですが、ボツのままアップすることにしました。
こんな感じでブログ書いていますw
仙さんへ
> トレンド狙い向きの通貨があると思います。
> 私は、EAで通貨に汎用性を持たせたものを作ろうとしてますが、
汎用性のEAは理想ですよね。
堅固なロジックなんでしょうね。
仙さんのEAを楽しみにしています。
くるり♪さんへ Re: saruさん♪こんにちは♪
> もう少し じっくり読み込まないとですね(^▽^;)
いや。私のブログは”簡単なことを難しく書いているだけです(恥
ですから、わかりにくいところは私の説明不足です。
> ドル円・・・ずっと仕掛けてるんですけどね・・・
> もっと仲良くなって特性を掴まなきゃなんですね・・・
ドル円は日本人に一番なじみのある通貨なのでトレード対象としてはいいのかもしませんね。
できれば、米国債10年もののチャートも見ると有利にトレードするヒントがあるかもしれませんよ。
http://stockcharts.com/freecharts/gallery.html?$UST10Y
時々SEさんへ
常連さんの暖かいコメントありがとうございます。
おかげさまで、今後もブログ書き続けられそうですw
No title
EAで???となり
最後の4行で噴出しました
1記事で3つの味わい♪^^
No title
σ(・_・)もドル円はトラリピ向きだと思います。
値動きが少ないのとスワップがあんまり貰えないので
豪とかと比べるとあんまし目を向けられないけど。。。
今の水準から長期で始めるのなら、全然ありですよね。
saruさんも東京オフ会(昼の部)行かれるんですね。
σ(・_・)も参加しようと思っていますが、夜の部です(笑
すれ違いですね。残念です。。。
No title
その方が面白いです。
矛盾構造と言うより、時に矛が勝ち、時に盾が勝つ為替の世界で、読み解くのは読者でしょう。
WINさんへ
> 1記事で3つの味わい♪^^
3色団子みたいですねw
記事を書いているうちに徐々に別の方向へいってしまいました(汗
ラボラボーさんへ
> saruさんも東京オフ会(昼の部)行かれるんですね。
> σ(・_・)も参加しようと思っていますが、夜の部です(笑
> すれ違いですね。残念です。。。
オヒサしぶりです♪
夜の部も興味はあるのですが、体力が(恥
もし、夜も出かけて帰りにオンブでもしてもらえないと帰れないなんて醜態をさらすことを考えると今回は見送ることにしました。
別の機会にお会いできるのを楽しみにしています。
ところで、月一でもブログ書いてみませんか?
更新楽しみにしています。
masaruさんへ
> その方が面白いです。
>矛盾構造と言うより、時に矛が勝ち、時に盾が勝つ為替の世界で、読み解くのは読者でしょう。
私のブログは、書き手の私よりも、読者の方が優れています。
ゆえに、書き手は雑談・駄ネタを書くのですが、読者がすぐれたアイデアを思い浮かぶという、
私にとっては理想的な関係になっています(恥
No title
EAから先になるとまったくあたしの理解を超えた内容なので
全然支離滅裂には見えません^^
というか・・・読者であるあたしの知識がないだけなのかもwww
株で大損こいたママさんへ
いつもこめんとありがとうございます!
通貨によって特徴がありますよね。
特徴をつかむとトレードロジックのヒントになったりします
No title
グラフになると窮鼠にもわかります。
今回の記事はオフ会で途中までお話しされていた内容ですね。
窮鼠さんへ
興味を持って聞いていただきありがとうございました。
しかし、統計解析EAの話だけでも数時間は必要です。
オフ会に持参するテーマとしては話がおおきすぎたので、私のテーマの選択ミスでした(^^;
すみませんでしたね。
わたしはリアルでMT4/EAの話をしたことがなかったので楽しい時間を過ごさせていただきいただきました。
ありがとうございました。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
レンジを作りやすい通貨ですか・・・なるほど。
私は、自分でも何が書きたいのかわかりませんw