●FXでバフェット流・キャピタルゲインを求めて●
FXで自動売買をしています。MetaTrader4にて資金を運用中
<<バックテストでPF=1.81のEAとは? | ホーム | なにをしているの? >>
EAを動かすまでにわたしがすること
0
とりあえずバックテスト。
1,
入手したEAをVPSのデモ口座に放り込んでおく。
数回ポジションを持つまでそのまま。
2,
次に、リアル口座の最小ロットで稼働させる
期間は1ヶ月。または10トレードするまで放置。
ここまでを私は「テスト稼働」とよんでいます。
テスト稼働に合格したら、
4
通常ロットでリアル口座で運用開始です。
♪♪♪♪♪♪♪♪
確かに、テスト稼働には1ヶ月以上かかります。
しかし、この手法はEAの先輩のGさんに教わったやり方のですが、やってみるとそれぞれに意味があって、個人的には気に入っています。
1
1のデモ数回トレードは、商用EAですら予想外の動きをすることがあります。
それらのプログラムミスの回避です。
トレードで負けるよりもプログラムミスでの損失は心理的なダメージが大きいですからね。
2,
2のリアル口座最小ロットはEA作成時の4本値データとリアル口座のデータが違うことがありそのずれなどがわかります。
副産物としては、現在稼働中のEAのAプログラムと、テスト稼働中のEAのBプログラムの関係がわかったりします。
Aが逆張り系のレンジが得意で、今後投入するBが順張り系ならば、単一のバックテストのドローダウンよりも、口座全体ではドローが緩和されるでしょう。
反対にAとBが同じテクニカル・同じトレンドフォロー型などで、同一にポジションを持つならば口座全体では一気にドローが来るので取引量は修正が必要なのでしょうね。
それから、バックテストで儲り、他の使用者のリアル運用で勝てている、スキャル系の商用EAでも個人的な相性から、テスト稼働のみで停止させたEAもありました。
その商用スキャルは、利益数PIPSvs損失100PIPS。勝率99%。というもので2年間の損益はプラスでした。
個人的な相性からテスト期間だけで終了としました。
そんなことがテスト稼働期間でわかるのでテスト稼働期間をつくるのはおすすめです。
(追記)
現在テスト稼働中のデモ口座では、EA(C)とEA(D)がお互いに干渉して正常稼働しないバグが確認できました。
テスト稼働は大事です。
ランキングに参加しています。
できましたら、クリックのご協力お願いします。

にほんブログ村
<<バックテストでPF=1.81のEAとは? | ホーム | なにをしているの? >>
コメント
No title
No title
やはり、リアル稼動は安全性が確認できてからが無難ですね。
No title
というか設定が間違っているのかもしれませんがEAのLot数すら変更できません^^;
No title
No title
No title
管理人のみ閲覧できます
No title
ほえ~っ (゚Д゚)
No title
色々と見えてくるものがあると思いますが、
お疲れが出ないようにされてくださいね。
今週もお疲れ様でした。^^
ドロップミスしている私には高いハードルです(^_^;)
No title
No title
というか、これが当たり前の姿なんでしょうね。
僕も多くのコメンテーターと同じくいきなりリアルで始めるクチです。いけませんね。
相互リンクのお願い
いつもお世話になっております。
私は【FX初心者が儲けるためのFX入門ブログ】というサイトを運営しております田中と申します。
バグは怖いですね。
テストも確実にやるような人が最後まで残るのでしょうね。
FX初心者のためになるサイトを頑張って作っておりますので、もしよろしければ相互リンクをして頂けませんでしょうか?
こちらはすでにトップページにリンクさせて頂きました。
今後ともよろしくお願い致します。
サイト名:FX初心者が儲けるためのFX入門ブログ
URL:http://fx7beginner.seesaa.net/
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
我慢できません・・・・
すぐ 動かしたくなります・・・やっぱりダメ?