●FXでバフェット流・キャピタルゲインを求めて●
FXで自動売買をしています。MetaTrader4にて資金を運用中
<<人民元のくるくるワイド (前編) | ホーム | お茶会in六本木>>
フラッグのEA

・もやし、薄切り肉、キャベツ、エビを適当な大きさに切っておく。
・お好み焼きの素を卵と水で溶く。
・すべてを混ぜて、フライパンで焼くだけです。

最初はたこ焼きが食べたくて作ろうと思ったのですが、我が家にはたこ焼き器がなかったのでお好み焼きにしました。
//
FX
EAにするのが難しいロジックの一つにフラッグのEAがあります。
何度かチャレンジしていたのですが、最近出来そうな目処が立ちました。
作り方が2種類合ってどちらにするか迷っています。
a,完成度は高いが時間がかかる方法
b、突貫工事でとりあえず動くいて、短時間で出来る方法。
aとbのどちらにするか、迷っています。
迷っているぐらいならどっちでもいいから作り始めた方がいいといわれるかもしれませんが^^;
//
あとがき
きれいな「木琴の動画」があったので紹介します。
//
追記
コメントからいただいたフラッグとはざっくりいうとペナントような形のことです。
正確に言うと、ペナントよりも図形は小さいです。
チャートの位置で言うと、売られすぎた底値圏で、さらにSLを巻き込んでの下落チャートですね。
トレンドラインの向きも違ったりします。

わかりにくくてすみません。
プログラム上のフラグ、チャートパターンのフラッグ(ペナント)は、日本語だと区別つきにくいですね。
さらに
>b、突貫工事でとりあえず動くいて、短時間で出来る方法。
は、フラッグ(ペナント)を、プログラム上フラグをつかうとEAになります。
>a,完成度は高いが時間がかかる方法
は、ライブラリでオブジェクトをつくり、そのオブジェクトの情報を取得するプログラムを書く方法です。
aは作成に数倍の時間がかかります。
しかし、汎用性があるわけです。この部品があるとM字型の右肩売りなどもEA化することが出来そうです。

できましたらクリックお願いします
<<人民元のくるくるワイド (前編) | ホーム | お茶会in六本木>>
コメント
No title
コメント返し
>Bを作ったとしても、結局Aを作りたく なる気がします
さすが。その通りなんです。
自転車でいうと、
a,電動アシスト 労力5単位
b,必死にこぐ 労力2単位
bでも自転車は走るんだど、きっとあとでaの電動アシストがほしくなるんです^^
フラッグのEAとは?
初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・
フラッグのEA
・・・・とはどのようなものでしょう。
損きり・利益確定のときにフラグをたてるような感じのものでしょうか?
でも、もっと違うようなものの気もして、グーグルで調べたのですが、よくわかりませんでした。
(+_+)
相変わらず、初歩的なところで躓いております。
コメント返し
わかりにくくてすみません。
記事の追記として書いてみました。
No title
しかしフラッグのEAとは凄いですね~!
レンジとは違いフラッグの定義をEAとするのが難しそうですがさすがですね~saru999さん♪
No title
(*^。^*)
勘違いしておりました。
No title
くるりさんの大阪オフ会にいきます。
ぴよぴよチキンなおばさんです
よろしくお願いします。
EA 難しそうですね。
コメント返し
たこ焼き器欲しいですね。
スーパーいくと完成品のたこ焼き買って来ちゃたりしています^^;
フラッグっておもしろそうです。
キヨヒサさんへ
わかってもらえて良かったです^^
ももくりさんへ
関西オフ会宜しくお願いします。
EAは難しいけどおもしろいですよ。
トラリピEA稼働している人多いですよ。
No title
下げチャートに見えました・・・
病気です・・・><
コメント返し
さすがトレーダーですねw
すこし気持ちわかります。
No title
数年前にEAの勉強を挫折したのは
初心者が簡単にオブジェクトを利用したEAを
作成できそうにないという理由でした。
(直感でそう思ってすぐあきらめました^^;)
また時間ができましたら勉強したいところです。
No title
コメント返し
確かにEAのライントレードは難しいですね。
一つの解法は、EAを作る会「課題I9」ですね。
非常に個性的な発想でオブジェクトのラインを使ったEAです。
機会がありまたら見てみてくださいね。
窮鼠さんへ
フラッグEAはかなり時間がかかります。
大きく3手法あります。EAから書く方法。ライブラリから書く方法。インジケーターから書く方法。といっても既存のモノはないのですべて自作が必要です。
EAも奥深く非常におもしろいですね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
好きになれません。
Bを作ったとしても、結局Aを作りたく
なる気がしますがどうでしょ?